銀行が喜ぶ事業計画書作成のコツ1

銀行等の金融機関から高い確率で融資を受けるためには、事業計画書の提出は必須です。
銀行はどんな会社に融資するのでしょうか?
それは、“確実に融資を返済していただけるだろうと考えられる会社に融資する“のです。
当たり前のように聞こえるかもしれませんが、これが事実です。
では、銀行にどうやって貴社を返済確実会社として認識してもらえばよいのでしょうか?
それは、融資申込時に決算書などの提出以外に、今後の事業の計画を示した事業計画書を提示することに尽きます。
銀行担当者は審査を通す上で事業計画施策を数値に変換した数値計画とアクションプランを吟味して、 仮に計画通り事業が進まない(途中トラブル等が発生しても)場合でも 対応策をきっちり立てているかを(そういった場合においても返済してもらえるか)判断します。
銀行担当者が上司や審査部に説明がしやすく、承認が取りやすい内容を網羅した事業計画書の提出による成功確率は、 提出しない場合のそれと比較すると効果は極めて高いです。
手間を惜しんで、事業計画書を準備しないで融資を申し込む方が多いようですが、融資を受けられる確率は大きく減少してしまいます。
事業計画書作成の手間を惜しまず、融資を申し込む前には、事業計画書を作成しておきたいものです。
なお、事業計画書を数十ページ作成する方もいらっしゃいますが、あまりに膨大になると融資担当者が読むことに負担がかかります。
概ね5~15ページ程度に読みやすくまとめるのがコツです。

では、どんな資料を用意すべきでしょうか?
事業計画書には、事業内容を説明した資料(事業概要資料)を添付もしくは掲載しておくと説得力が増します。

下記のような事業内容の説明資料を加えることで、融資担当者は、会社の実情及び今後の状況を確認することができます。
1.事業の現状(外部環境・内部環境を構成する要素)
2.SWOT分析の展開(自社の強み、弱み、外部的機会、脅威)
3.今後の事業目標
4.目標損益計画書、目標貸借対照表、売上構造、人員計画表、マーケティング費用計画
5.売上・資金計画(商品別・顧客別)
6.今後の課題(競合、品質、価格面)
7.借入希望額(資金使途)
8.損益分岐点分析、キャッシュフロー計算書(資金繰り表)

上記の内容を記載した資料を事前に準備しておきたいものです。
会社の実情を口頭で説明するだけでなく、書面と数字で説明することがポイントです。

もう一度申し上げますが、銀行は、“確実に返済をしてもらえる”という証明ができる会社に融資を行ないたいものです。
そのように印象付けるためには、“数値”で示すことが一番説得力があります。
会社の損益や収支および返済原資(借入返済の元となる資金)を数値で示し、確実に返済できるだろうという証明を確認していただく必要があります。
損益・収支および返済原資を示したものが、目標損益計画書、キャッシュフロー計算書(資金繰り表)です。
最低5年間の見通しを示した収益状況・資金繰り状況を作成・提示し、融資を確実に返済できるという証明を提示することで、 融資担当者への説得力が大幅に増します。
融資審査を通すためには、これが一番の有効手段となります。
はじめての作成の場合、作成には少し手間がかかりますが、損益計画・収支計画は融資を申し込む前には必ず準備しておきたいものです。
また、どうしても自分で作成できない場合は、専門家に頼ることも一つの対策と言えます。

銀行交渉レスキュー(ブロードウイング(株))が銀行をはじめとした金融機関が喜ぶ事業計画書作成のお手伝いをいたします。
ぜひご相談下さい!


資金調達について に戻る

事業案内 に戻る